前回ご紹介した、1人分のカレーがたった10分で作れる電子レンジ調理器「楽チンクック」が到着したので、ビーフカレー(2人分)を作ってみました。
>>前回の記事はこちら
ビーフカレーの出来栄えと共に、楽チンクックで出来るレシピや取扱い上の注意点などもご紹介しますね。
目次
まずは楽チンクックの梱包内容を簡単にご紹介します。
電子レンジ調理器「楽チンクック」って小ぶりのはず・・・確かに私が購入したのは2人用ですが、それにしても想像していたよりも大きな箱でびっくり!
案の定(?)中にはたくさんの梱包資材が入っていました。^_^;
本体ケースはポップなデザインで、縦17cmx横19cmx高さ9cmと小ぶりなので、これなら収納場所にも困らなそう。
箱の中には、楽チンクック本体と取扱説明書&レシピブック、木製スプーンが入っています。
こちらのレシピブックには、7種類の料理レシピが掲載されていました。
カレーやシチューの他にも、肉じゃが、麻婆豆腐、ミートソース、チーズフォンデュも出来ちゃうんですね♪
チーズフォンデュのお鍋が欲しいなぁと思っていたので、これはラッキー♪
前回の記事でご紹介した口コミに、「内側の取っ手の部分が深くくぼんでいて、とっても洗いづらいです。竹串や楊枝でほじらないと洗い切れない感じです。」とあったのがこの窪み。
確かに洗いにくそうですが、実際に使ってみたところ、こびりつきは少しお湯に浸しておけば浮き上がってくるので、さほど洗いづらいとは感じませんでした。楊枝などでほじると傷の原因になるのでやめた方が良いと思います。
楽チンクックでカレーを作ってみた
作ってみた・・・と言っても、具材を入れてチンするだけなのですが ・・・^_^;
材料は2人分です。
【材料】
牛肉薄切り(ロース・バラ等)・・・80g
たまねぎ・・・・・・・・・・・・・40g
にんじん・・・・・・・・・・・・・30g
じゃがいも・・・・・・・・・・・・40g
プチトマト・・・・・・・・・・・・4個
カレールー・・・・・・・・・・・・2皿分
水・・・・・・・・・・・・・・・・240ml
【作り方】
①牛肉はひと口大に切り、たまねぎは薄切り、にんじんは半月の薄切り、じゃがいもは1.5cm角に切り、プチトマトはヘタを取って4頭分にして楽チンクック本体に入れます。
②①の上に牛肉を広げながら乗せ、カレールーを乗せて水を加えます。
ここでひと混ぜし、具材とカレールーが水に浸かるよう、少しスプーンで押さえて平らにします。
③電子レンジ(500W)で10分加熱し、取り出して手早く全体をスプーンで混ぜれば完成♪超簡単ですね。
楽チンクックで作ったカレーの出来栄えを評価
たった10分チンしただけのカレーの出来栄えは!?
じゃがいもは楊枝がスッと通り、見た目には柔らかく煮上がっているようです。
お肉もプルプルで硬くなってないようですね。
【実食】
見た目は普通にお鍋で作ったのと変わりないようですが、お味の程は・・・
「旨い!!」お鍋で作るよりコクがあるような気がします。
お鍋でつくるより水の量が少ないためか味が濃厚で、じゃがいもはホクホクで、人参の甘みもちゃんと残っていて、ルーのスパイシーさを引き立てています。
お肉も硬くならずとってもジューシー♪
人参はやや厚めに切りましたが、しっかり柔らかくなっているし、玉ねぎも適度な歯ごたえがあって美味しいし、何より、短時間でこれだけのレベルのカレーが出来るのが嬉しい♪
今回はあえて安物ののルーを使いましたが、もう少しグレードの高いルーを使えばもっとおいしくなりそうです。
楽チンクックを使うメリット
楽チンクックを使うメリットは、少人数のカレーやシチューが電子レンジで簡単に作れるのは言うまでもなく、火を使わないからキッチンに熱が篭もらず、夏の厚い日でも楽に調理が出来る事です。夏場のキッチンって、ホント熱風地獄ですものね。
また、容器がおしゃれなので、調理後すぐにそのまま食卓へ出せるのも嬉しい♪洗い物も減るから、後片付けも楽チン♪
さらに、ひとり分とか二人分の料理は、調味料の分量が少ないため味を整えるのが難しく、毎回味が違う・・・なんて事もよくあり、肉じゃがなど具材の多い料理は、つい沢山つくり過ぎて余ってしまう事もありますよね。でも、楽チンクックなら少人数の料理がちょうど良い量で作れるから安心。もう食べ残しを捨てるなんてもったいない事をしなくて済み、何より、味付に失敗することがない!(笑)だから料理が苦手な方でも、簡単に美味しい煮物料理が出来るんです。
楽チンクックを使う時の注意点
楽チンクックを長く大切に使うためにはいくつかの注意点があります。
- ラップは使用不可
- 厚手のミトン(耐熱200℃超)と布巾の重ね使いや鍋敷きは必須
- 電子レンジのワット数に注意
①ラップは発熱した本体の熱で溶けてしまうので使用しないでください。
②加熱中、加熱後は非常に熱くなっているので、厚手のミトンや布巾を重ねて使うなど、ヤケドなどに充分注意してください。
③楽チンクックは、家庭用電子レンジ500W~600W対応ですが、加熱時間をレシピの約8割に調節することで、700Wのレンジでも使用可能です。但し、製品の特性上、高温になると破損する恐れがあるため、750Wを超える出力の電子レンジでは使用できません。
楽チンクックで失敗しないためのポイント
楽チンクックは、レシピ通りに作ればほぼ失敗することはありませんが、電子レンジの機種や機能、ワット数や庫内の大きさ、具材の量などにより多少加熱時間を調整する必要があります。
レシピは、500Wか600Wでの使用を前提に書かれていますが、同じワット数でも電子レンジの庫内の大きさにより多少加熱具合に違いが生じるため、出来具合を見ながら加熱時間を追加するなど、ご家庭のレンジの特徴を把握することが失敗しないポイントとなります。
アレンジ広がる♪楽チンクックの通販情報
電子レンジ調理器「楽チンクック」には、「カレー&シチューポット」の他にも、ご飯が炊ける「 レンジでごはん釜 2合」や、とうもろこしをおいしく加熱できる「レンジでトウモロコシ鍋」もあります。
【追記:2018年12月24日】
和平フレイズ(株)の「楽チンクック カレー&シチューポット」は販売が終了し、2018年12月24日現在購入できるのはAmazonのみ(在庫数残り2点で入荷予定なし)ですが、「イシガキ産業 レンジで手づくりカリーポット」という同種の商品なら在庫も豊富にあるようです。カラーバリエーションも増えているので、気になる方は一度ご覧になってみてください。
\Amazonで購入はこちら/
↓↓↓↓↓
イシガキ産業 レンジで手づくりカリーポット
この記事はお役に立ちましたでしょうか?
↓ポチッとしていただけると嬉しいです。